先頭固定(←ここの文字列も自由に変更可能。非表示にも設定可能)
テスト。先頭に固定する投稿だぜ!(期間限定のテストの予定)
いくつでも固定できる。設定は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→[先頭に固定表示する投稿]欄で。
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)
2021年02月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ああ、なんか一刻も早く次の正式版をリリースした方が良さそうな気がしてきました。(^_^;;; たぶん、この問題のせいで、てがろぐを使うのを諦めた方々ももしかしたらそこそこいらっしゃるかも知れませんね。(サーバによっては、「httpsでアクセスしているのに、アクセス元がhttpであるかのように見える」サーバがあって、プロトコル名も含めて一致をチェックしてしまうと問題があるのでした。今日ご報告頂いたのは usamimi.info サーバをご利用の方でした。ここでお使いの場合は、Ver 3.1.3 以降なら問題なく動きます。)
そういえばまったくアナウンスしていなかったのですが、もしバージョンアップ後の投稿時にCGIの設置ドメインとは異なる場所からデータが送信されました
というエラーが出てしまって投稿できない場合で、https://~ で始まるURLをお使いの場合は、最新のβ版(Ver 3.1.5)にバージョンアップしてみて下さい。現在の正式版ではまだ対処できていないのですが、最新β版では、httpsとhttpとの差だけで別サーバだと認識されてしまう問題を解決してありますので、そのエラーは出なくなるはずです。#🌱豆知識
🍰進捗状況報告:複合検索機能を作りつつあります(+若干の背後の話)
特にCSSを用意していないので見た目の変化はありませんが、>>1990 に書いたマークアップも追加してあります。[[SITUATION:HTML]] と書いた場合に限って、カテゴリ名とかユーザ名とかハッシュタグとかの限定文字列だけがspan要素でマークアップされています。
複合検索窓を表示可能になった Ver 3.1.6 の動作テスト。(未配布)
下図のように、任意の検索語だけでなく、投稿者(ユーザ)・投稿年月・ハッシュタグ・カテゴリの各条件を同時に指定できる「複合検索窓」の出力ができるようになりました。
従来の(検索語を指定するだけの)検索窓は、外側スキンに [[SEARCHBOX]] と書くと挿入されました。
上図の複合検索窓は [[SEARCHBOX:COMPLEX]] と書くことで挿入できます。標準添付スキンでは両方を記述してあり、「複合検索窓に切り替える」リンクを押すと切り替わるようにJavaScriptを書いてあります。最初から複合検索窓を表示しておきたければスキンをそう書くだけで済みます。
なお、[[SEARCHBOX:COMPLEX]] とだけ書くと全選択肢が表示されますが、 [[SEARCHBOX:COMPLEX:識別子]] の記述方法を使うと表示するオプションを自由に制限できます。例えば1人で使っているなら「投稿者」の選択肢は不要でしょうから非表示にできます。また、識別子の記述順に沿ってオプションが出力されますから、オプションの表示順序を変更したい場合にも使えます。
識別子は、 U=投稿者、D=投稿年月、H=ハッシュタグ、C=カテゴリ、O=出力順序 の5種類で、例えば [[SEARCHBOX:COMPLEX:CDH]] のように書くと、カテゴリ→投稿年月→ハッシュタグの順にオプションが表示され、投稿者と出力順序は非表示になります。
オプション項目のラベルは、下図のように管理画面の[設定]から設定できます。
ポテトチップスは食べました。形が揃ってないタイプのを一袋。ポテチは大きさが揃っているタイプの方がなんとなく「食べた気」がして好きなのですけどもゴミが嵩張るので買って帰りたくはないのですよね。その場で食べるなら良いのですが。(笑)
さて、返信が遅くなりました。
🍟Re:1992◆たしかに、猪の絵文字だけ1種類しかないですね。(^_^;)
🍟Re:1993◆気に入って下さったようで嬉しいです。(^_^) ご要望もありがとうございます。やはりサムネイル画像の作成機能も欲しいですよね……。良さげなライブラリを見つけてはあるので、その外部ライブラリを別途サーバに設置した場合には自動でサムネイル画像が生成されるように作りたいな、とは思っています。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍟Re:1994◆美味そう……! チーズケーキも良いですね。チーズケーキも食べたくなってきました。モンブランだけでなく。
コミベーカリー の窯出しチーズケーキを実食🍰
高知では有名なチーズケーキらしい。あっさりめで美味しかったです😋
趣味のサイトに設置させていただきました!簡易なメモ帳が欲しかったので嬉しいです。ありがとうございます!
#要望 画像をたくさん投稿したいのですが、ページが重くなりそうなので、縮小データの作成(サムネイル化)ができるといいなと思いました。
ぬこ〜🐈
>>1986です。
検討ありがとうございます!!
class追加だけでも希望の形にできそうです!
件数の部分は前回のβ版で実装されてたんですね。
機能追加の要項は全部読んでいた気がしたけど見逃してました、すみません💦
イノシシだけ何で頭だけなんだろう…🐗
キットカットも買ってきました。小袋が14個くらい入っているのを。
ようやくポテトチップスを買ってきました。(まだ食べてはいません)🍠🍠🍠
🥔Re:1986◆β版のテストをどうもありがとうございます。ご要望もありがとうございます。やはりそこのカスタマイズ需要もありますよね。将来的にカスタマイズできるようにするつもりではおります。次の正式版にはその機能は間に合いませんが、その代わりに応急的な措置として カテゴリ「☓☓」に属する投稿 の ☓☓ の部分を <span class="situation-catname">☓☓</span> のようなマークアップになるようclass名を振っておきましょうかね。すると、JavaScriptで中身(=innerHTML)を取得することで好きなように組み立てられる気がします。なお、[x件] の部分に関しては、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【ページの表示/全体】→[状況に応じた見出しの表示]項目でカスタマイズ可能ですのでお試し下さい。(※注:β版 Ver 3.1.3以降のみ)
🥔Re:1988◆それ、ねずみやない。3ボタンマウスや!😂
干支が一周した。ネズミには、ラット🐀もあるようですね。
絵文字は、WikipediaのEmoji一覧を見ると、(ブラウザのページ内検索機能を使うことで)英語名称で絵文字を検索できて便利です。
🐁ねずみ
これかな🖱
ねずみの絵文字が見つからない(´・ω・`)
β版、早速使わせていただきます!ありがとうございます!🐒
進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.1.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。
▼搭載機能群:
✅どのカテゴリにも属していない「カテゴリなし」の投稿だけを一括閲覧する機能を追加しました。(パラメータ「cat=-」)
✅カテゴリツリーに「カテゴリなし」を表示するかどうかを選べる設定機能を追加しました。(カテゴリ管理画面から)
✅管理画面の「投稿の削除/編集」リストで、任意の検索語を使って一覧投稿を絞り込める機能を追加しました。
✅管理画面の「投稿の削除/編集」リストに、所属カテゴリIDも表示されるようになりました。
✅管理画面の「投稿の削除/編集」リストでの冒頭抜粋18文字に、装飾記法等の特殊記法がそのまま出てしまう問題を解消しました。
✅ルビを振る装飾記法 [R:漢字:かんじ] を追加しました。(文字装飾が有効な設定なら、本文中で使えます。)
✅ルビを振る装飾記法を挿入するボタンの表示機能を追加しました。(デフォルトで表示されますが、OFFにも設定できます。)
✅「続きを読む/範囲を隠す」機能によって隠された範囲を表示する際に、隠されていた対象要素を inline, inline-block. block のどれで表示するかを指定できるようにする機能を追加しました。
✅内側スキンで使える新キーワード [[PICTCOUNT]] を追加しました。「その投稿に含まれている画像の個数」が数値で挿入されます。(標準添付のギャラリーモード用スキンでも使用。)
✅外側スキンで使えるキーワード [[INFO:LASTUPDATE]] で挿入できる最終更新日時が、「システム設定」の「時刻設定」で設定された「ずらす時間」を考慮していなかった不具合を修正しました。
✅Ver 3.1.0以後から、エクスポート画面の「投稿日付」欄に、日付がリストアップされなくなってしまった不具合を解消しました。
畳む
ひつじ🐑
🐑頂いたご要望は(よほど無理っぽいのを除いて)ほぼすべてToDoリストには書いているのですが、実装しやすいものから実装している関係で、実装の順番は必ずしもご要望頂いた順にはなっていません。悪しからずご了承頂き、気長にお待ち頂けますと幸いです。🐑
隠される範囲の表示スタイルをinline/inline-block/blockから選べるようにしたり、投稿に含まれる画像個数を得られる記法を搭載した Ver 3.1.5 の動作テスト。
🐎Re:1916、Re:1968:
隠された範囲が表示される際に、そのブロックをどのように表示したいかをinline/inline-block/blockの3つから選べるようにしてみました。設定箇所は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→「展開する範囲の表示方法」です。下図のように3通りから選んで設定できます。(デフォルトは従来通り inline です。)
🐎Re:1972:
投稿に含まれる画像個数を [[PICTCOUNT]] で得られるようにしてみました。ギャラリーモード用スキンで実際に使ってあります。
※ギャラリーモード以外でも使用可能です。内側スキンならどこでも使えます。※半角数値で画像枚数が挿入されます。画像がなければ「0」が挿入されます。※[PICT:画像ファイル名]記法の個数をカウントしているだけなので、本当に画像ファイルが存在しているかどうかはチェックしていません。また、外部画像を埋め込んでいる分(=[IMG]URL記法で表示している場合)はカウントされません。
🐎Re:1977◆ご要望をどうもありがとうございます。どちらの機能も実装する気ではいるのですが、やや必要なコード量が多そうなのでなかなか進められずに居る機能の1つになっています。とはいえ、そこまで莫大なコード量が必要というわけでもないので、遠からず実装できるのではないかなとなんとなく思っているところです。(^_^;) こうしてご要望頂けると優先順の判断の参考になるのでありがたいです。表明下さってありがとうございます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
うま🐎
み🐍
自由入力した投稿日付を使って、日付順にソートし直す機能。
全投稿の番号を連番で振り直す機能。(途中に削除した投稿があって番号が抜けている場合に、すべて詰めて採番し直す機能。)
これらの機能お待ちしております。
たつ🐉
う🐇
とら🐅
うし🐄
>>1969
1968です。早速の回答ありがとうございます。
inline以外に、という要望は重複していたんですね、失礼いたしました!そして検討ありがとうございます!
画像ファイル数は数値を出力する機能があれば、表示はスキンで「全2枚」などと加工できるかなと。
ギャラリーの場合総枚数の表示があると便利だなと思っていたので。
1967も私だったんですが傍点の解説もありがとうございました。
使う際に参考にさせていただきます!